サービス内容

SERVICE

えーる訪問看護ステーションでのサービス

健康状態の観察

訪問看護における健康状態の観察は、利用者の全体的な健康状態を把握し、適切なケアを提供するための重要なプロセスです。以下に、具体的な観察項目とその方法について説明します。

体温測定

体温は、感染症や炎症の兆候を早期に発見するために重要です。一般的には脇の下で測定され、正常範囲は36.0〜37.0℃です。測定前には汗を拭き取り、正確な値を得るようにします。

脈拍測定

脈拍は心臓の健康状態を示す重要な指標です。通常、手首の橈骨動脈で測定され、1分間に50〜80回が正常範囲です。不整脈や脈拍欠損がある場合は、60秒間継続して測定します。

血圧測定

血圧は心血管系の健康を評価するために不可欠です。測定は安静状態で行い、上腕動脈にカフを巻いて行います。正常範囲は収縮期血圧が100〜140mmHg、拡張期血圧が60〜90mmHgです。

呼吸測定

呼吸状態の観察は、呼吸器系の健康を評価するために重要です。呼吸回数、リズム、深さを観察し、1分間に12〜20回が正常範囲です。また、呼吸音やチアノーゼの有無も確認します。

全身状態の観察

  • 意識レベル: 意識の有無や覚醒度を確認します。意識障害がある場合は、脳血管障害や脱水などの可能性を考慮します。
  • 皮膚の状態: 皮膚の色、湿潤度、発疹や潰瘍の有無を観察します。青白い皮膚は循環不良、黄色い皮膚は黄疸の兆候を示すことがあります。
  • 栄養状態: 体重の変化や食事摂取量を確認し、必要に応じて栄養指導を行います。
  • 排泄状態: 排尿・排便の頻度や量、色などを観察し、異常がないか確認します。

これらの観察を通じて、利用者の健康状態を総合的に評価し、適切なケアプランを立てることが訪問看護の重要な役割です。

療養上のお世話

訪問看護における療養上のお世話は、利用者が自宅で快適に療養生活を送るために必要な日常生活の支援を提供することを指します。以下に、具体的なケア内容を説明します。

入浴介助

訪問看護師が利用者の自宅の浴室を使用して入浴をサポートします。入浴前にバイタルチェックを行い、体調を確認した上で安全に入浴できるようにします。入浴介助は、身体の清潔を保つだけでなく、血行促進やリラックス効果も期待できます。

清拭

入浴が難しい場合、暖かいタオルで身体を拭く清拭を行います。これにより、皮膚の清潔を保ち、血行を促進します。特に寝たきりの方や移動が困難な方に対して有効です。

足浴

足浴は、足をお湯に浸けて洗浄する方法です。全身浴に比べて心臓への負担が少なく、血行促進やリラックス効果があります。足浴は、むくみの予防や感染症の防止にも役立ちます。

手浴

手浴は、手をお湯に浸けて清潔に保つ方法です。手の血行を改善し、リラックス効果もあります。特に手の拘縮がある場合や、手の清潔を保つことが難しい場合に有効です。

食事介助

食事介助では、利用者が安全に食事を摂れるようにサポートします。嚥下(飲み込み)の確認や適切な食事形態の選定、食事の際の姿勢調整などを行います。また、栄養状態の改善を目的としたアセスメントも行います。

排泄介助

排泄介助には、トイレへの移動のサポートやおむつ交換、排泄の際の清潔保持が含まれます。利用者のプライバシーを尊重しつつ、快適に排泄ができるように支援します。

これらのケアは、利用者の健康状態や生活環境に応じて個別に計画され、提供されます。訪問看護師は、利用者とその家族のニーズに応じて柔軟に対応し、安心して自宅で療養生活を送れるよう支援します。

医療処置

訪問看護における医療処置は多岐にわたり、利用者の病状や生活状況に応じて様々なケアが提供されます。以下に主要な医療処置を説明します。

吸引

吸引は、気道内に溜まった痰や分泌物を取り除くための処置です。口腔、鼻腔、気管内の吸引が行われ、特に呼吸器疾患のある方や自力で痰を排出できない方に必要です。

胃ろう

胃ろうは、経口摂取が困難な方に対して、腹部に開けた小さな穴から直接胃に栄養を注入する方法です。訪問看護では、胃ろうカテーテルの管理や栄養剤の注入、皮膚のケアなどを行います。

留置カテーテル

留置カテーテルは、尿の排出が困難な方に対して膀胱にカテーテルを挿入し、尿を排出するための処置です。訪問看護では、カテーテルの交換や管理、尿の性状観察などを行います。

浣腸

浣腸は、便秘の解消を目的として肛門から薬液を注入し、排便を促す処置です。訪問看護では、利用者の状態に応じて適切な方法で浣腸を行います。

摘便

摘便は、直腸内に溜まった硬い便を指で取り除く処置です。便秘が重度の場合や浣腸が効果を発揮しない場合に行われます。

在宅酸素療法

在宅酸素療法は、慢性呼吸不全などの患者に対して自宅で酸素を供給する治療法です。訪問看護では、酸素濃縮器や酸素ボンベの管理、使用方法の指導などを行います。

褥瘡処置

褥瘡(床ずれ)は、長期間同じ姿勢でいることによって皮膚や組織が壊死する状態です。訪問看護では、褥瘡の予防や治療のためのドレッシング交換、皮膚の観察、体位変換の指導などを行います。

訪問看護は、これらの医療処置を通じて、利用者が自宅で安全かつ快適に療養生活を送るための支援を提供します。

精神疾患の看護・認知症

訪問看護における精神疾患および認知症の看護は、多岐にわたる支援を提供し、患者の生活の質を向上させることを目的としています。以下に主要な支援内容を説明します。

精神疾患の看護

服薬状況の把握

訪問看護師は、患者の服薬状況を定期的に確認し、正しい服薬が行われているかを監視します。薬の飲み忘れや過剰摂取を防ぐために、服薬カレンダーや薬箱を使用することがあります。また、副作用のモニタリングも行い、必要に応じて主治医に報告します。

疾患や薬の副作用の管理

精神疾患の治療には薬物療法が中心となることが多く、訪問看護師は薬の副作用に注意を払います。例えば、抗精神病薬の副作用としてアカシジアやパーキンソン症状、体重増加などがあり、これらの症状を早期に発見し、適切な対応を取ります。

ストレスケア

精神疾患を抱える患者はストレスに敏感であるため、訪問看護師はストレス管理の方法を指導します。リラクゼーション技術の指導や、ストレスの原因となる要因の特定とその対策を支援します。また、患者の家族にもストレス管理のアドバイスを行い、全体的なサポートを提供します。

認知行動療法(CBT)

訪問看護師は、認知行動療法(CBT)を用いて患者の思考パターンや行動を改善する支援を行います。CBTは、患者がネガティブな思考を認識し、それをポジティブな思考に変える手助けをします。これにより、患者の精神状態の改善を図ります。

社会資源のサポート

訪問看護師は、患者が利用できる社会資源の情報提供や利用手続きの支援を行います。例えば、地域の支援センターやデイケアサービス、就労支援プログラムなどを紹介し、社会復帰をサポートします。

認知症の看護

訪問看護は、精神疾患や認知症を抱える患者とその家族に対して、包括的なケアを提供する重要な役割を果たしています。

訪問看護のメリット

訪問看護は、患者とその家族にとって多くのメリットを提供し、安心して自宅で療養生活を送るための重要な支援となります。

自宅での療養が可能

訪問看護を利用することで、病院や施設ではなく、住み慣れた自宅で療養を続けることができます。これにより、患者は家族と一緒に過ごす時間が増え、精神的な安定が得られます。

通院の負担軽減

自宅で必要な医療ケアを受けられるため、頻繁な通院が不要になります。これにより、患者や家族の負担が軽減されます。

個別のケア

訪問看護では、患者一人ひとりの状態や生活環境に合わせた個別のケアが提供されます。これにより、より適切で効果的なケアが可能となります。

家族の負担軽減

訪問看護を利用することで、家族が介護にかかる負担が軽減されます。看護師が定期的に訪問し、必要なケアを行うため、家族は安心して日常生活を送ることができます。

専門的な医療ケア

訪問看護師は専門的な知識と技術を持っており、点滴やカテーテルの管理、褥瘡の処置などの医療ケアを提供します。これにより、病状の悪化を防ぎ、健康状態を維持することができます。

QOL(生活の質)の向上

自宅での療養生活を支援することで、患者のQOLが向上します。自分らしい生活を続けることができるため、精神的な満足感も高まります。

迅速な対応

定期的な訪問により、病状の変化に迅速に対応することができます。これにより、早期に適切な処置を行うことができ、重篤な状態を防ぐことができます。